


セルフメイドは「手作り指輪」とも呼ばれ、
お客様が自分達自身の手で作ったという
唯一の価値を指輪に込めることができます。
当店のセルフメイドの特徴は
1、1日1組限定の貸し切り
2、伝統的な鍛造技法
3、国家資格所有の指導員がサポート
の3つです。
1、1日1組限定の貸し切り


制作は東京の店舗ではなく、
月~土曜日に神奈川県の湘南にある工房で行います。
1日1組なので時間を気にせず、写真、動画を撮ったり、
本番の前に練習や仕上げを試す事もできます。
2、伝統的な鍛造技法


制作方法は地金の棒から指輪を作る
紀元前からある伝統的な作り方、鍛造技法です。
手作り指輪に多いWAX技法に比べて
ジュエリー専用工具を多数使うので
本格的な職人気分が味わえて写真映えもします。
3、国家資格所有の指導員がサポート
都内の手作り指輪専門店で店長を務めた
厚生労働省が認定するジュエリー製作の国家検定1級と
指導員資格を持つ職人がお客様の制作をサポートします。
初めての方でも楽しく、安全に作業ができます。
セルフメイドのコース


セルフメイドのコースは
1、金額、特典、アフターフォローが
オーダーメイドと同じ「(通常の)結婚指輪」コース
2、幅は2.5㎜、素材はPt950かK18に限定した
制作日にお持ち帰り可能な「日帰り結婚指輪」コース
3、素材はシルバーか真鍮の
デートにもおススメの「日帰りペアリング」コース
の3つをご用意しています。
2つの結婚指輪コースは月~土、
日帰りペアリングコースは月~金で
ご希望の制作日をお伝え下さい。
オーダーメイド & セルフメイド




手作り指輪のコースは3つですが、
例外としてオーダーメイドの結婚指輪に
セルフメイドを追加することができます。
セルフメイドのデザイン


当店のオーダーメイドは
指輪の①幅 ②素材 ③仕上げ(テクスチャー)
④石留め ⑤刻印 ⑥基本デザイン(形状)を
順番に選ぶことで誰でも簡単に
デザインを決める事ができるようになっています。
セルフメイドで作ることができるデザインも
同じようにこの6つを選んで決めていきます。
3つの手作り指輪コースは
それぞれ選ぶことができる内容が異なります。
工房の場所




工房の最寄り駅は
小田急線、相鉄線、横浜市営地下鉄の湘南台駅です。
新宿駅からは
小田急線快速急行・藤沢/片瀬江ノ島行で50分、
横浜駅からは相鉄本線・湘南台行で39分、
どちらも乗り換えなしです。
渋谷駅からは
東急田園都市線急行・中央林間行に乗り、
終点の中央林間駅で
小田急線藤沢/片瀬江ノ島行に乗り換えて、
1時間強です。
よくあるご質問
制作日のスケジュール
(10時湘南台駅集合~12時半解散)
10:00 ①集合
電車の場合は駅東口からタクシーに乗って下さい。
お車の場合は集合時間に
指定のパーキングに到着するようにお越し下さい。
10:10 ②工房到着
工房前に到着しましたら
インターフォンを押して下さい。
10:15 ③手作り体験開始
制作工程を説明してから作業に入ります。
作業が半分終わったら休憩を取ります。
12:15 ④手作り体験終了
手作り体験は2時間前後を予定しています。
12:20 ⑤工房出発
体験が終わったらタクシーを呼び、
湘南台駅まで送ってもらいます。
お昼過ぎには終わるのでそのまま湘南の海や鎌倉へ
遊びに行くのもおススメです。
※上記の時間帯は目安です。
セルフメイドの流れ
(通常の)結婚指輪コース




1、ご予約
2、店舗での打合せ
3、ご注文/試着リングセットの到着
4、工房での手作り体験
5、完成した指輪の到着
3のご注文まではオーダーメイドと同じです。
ご来店して打ち合わせ後にサイズ確認リングをお送りします。制作日にご自身が納得したリングサイズで作ることができるように1週間ほど着けて生活してください。
4の手作り体験は通常2~3時間です。
出来上がった指輪は2週間お預かりして
ロー目と呼ばれる溶接跡を綺麗に消して
レーザー刻印を入れてフォトアルバムとともに
ご自宅に発送します。
日帰り結婚指輪・ペアリングコース




3つのセルフメイドコースは
素材や特典などが違うだけで
作業内容はほぼ同じです。
日帰り結婚指輪・ペアリングコースは
当日打ち合わせをしてその日の内に
指輪をお持ち帰りいただけます。
制作前の打ち合わせ




当日打ち合わせの場合はその場で
リングサイズと必要な板の長さ、
刻印などを専用シートに記入していきます。




サンプルリングを参考にして
指輪のデザインを決めたら、
加工の流れの説明をして、
早速手作り体験の開始です。
①地金板の長さを調整する




まずは指輪になる地金板の長さを
完成時に希望のリングサイズになるように
糸鋸でカットします。
②地金板を丸める




カットした地金板をヤットコで丸めて
断面同士を近づけます。
③地金板の断面同士をすり合わせる




断面同士の間に糸鋸を入れて
隙間をぴったり合わせます。
④断面同士を溶接する




断面にロー材(地金の接着材)を置いて
バーナーの火で溶かして溶接します。
⑤真円を出す




溶接された指輪を芯金に入れて
木槌で叩いて真円とサイズを出します。
⑥側面を成形する




木槌やヤスリなどを使って
側面を平らにします。
ここまでで工程の半分くらいまで終わったので、
一旦休憩です。
⑦外側を成形する




ヤスリを使って指輪の外側を甲丸状に削っていきます。




カット面がある指輪などの場合は
本番の外側を成型する前に
真鍮リングで練習することもできます。
⑧内側を成形する




指輪の着け心地が良くなるように
内側の角を面取りします。
⑨サンドペーパーで磨く




指輪全体をリューターに付けたサンドペーパーで
ヤスリの目を平らに均(なら)していきます。




仕上げは全10種類から選ぶことができます。
鏡面仕上げ以外の9種類は
⑨サンドペーパーで磨いた後に
机の上でお客様自身で入れて頂きます。
⑩研磨剤で磨く




リューターとバフを使って
研磨材で指輪をピカピカに磨いて
お客様の手作り体験は完了です。
「⑩研磨剤で磨く」は
一番スタンダードな鏡面仕上げになります。




レーザー刻印を入れる場合は
そのままお預かりして2週間以内に
最終仕上げをして発送致します。
当日お渡しで
手打ち、器械彫り刻印を入れる場合は
お客様にはおやつ休憩をとっていただいて、
完成まで少しお待ちいただきます。




お待ちの間は工房内にある原型サンプルやフォトアルバム等、自由にご覧下さい。
指輪の完成
指輪が完成したら記念撮影をして
手作り体験は終了です。




通常の結婚指輪コースでは特典として
撮影した写真を編集して、制作の流れに沿った
全8ページのフォトブックを郵送致します。
日帰りコースも¥3,000で特典に
このフォトブックを追加することができます。


フォトブックに使ったイラスト、撮影した写真は
メールでお送りしますので、
SNSへの投稿などご自由にお使い下さい。
日帰りコースのお客様には
フォトブックの制作手順と
写真のレイアウトをまとめたPDFも
お送りします。
PDFを参考に家電量販店のプリント機を使うことで、
当店でご注文するよりも安く
フォトブックを作ることができます。
結婚指輪の制作では追加¥2,000で
特典のロゴ入りリングケース(小)2個を
ロゴなし木製ペアリングケースに変更ができます。




当店の手作り指輪は1日1組の貸し切りなので、
打合せでは時間を気にせず、
納得してデザインを決めることができます。




初めての方が楽しんで作業できるように
通常の彫金工具に加えて、
「補助工具」も多数ご用意しています。
なので、手先が器用でなくても問題ありません。
作業時に出る地金の粉や研磨剤で
顔や手が汚れない工夫もしているので、
ネイルをしていても大丈夫です。




制作手順、工具、サンプルなどは常に改善して、




楽しく分かりやすい
指輪作り体験を心がけています。




手作り体験は2名様であれば
夫婦、恋人同士だけでなく、
お友達と参加でも問題ありません。
カメラをお渡しいただければ、
制作サポートと平行して動画撮影も致します。
事前にご相談いただければ、制作のお二人とは別に
撮影のご友人※が同行しても大丈夫です。
(※工房がそこまで広くないため1名様のみ)
貸し切りで他のお客様が映り込むこともないので、
撮影した写真、動画は結婚式、ユーチューブなど
ご自由にお使い下さい。
使う工具、制作手順など基本的な事はマニュアル化してあるので、撮影前に写真映えする角度などもご説明します。
複数仕上げの指輪の場合




手作り指輪の仕上げ(テクスチャー)は全10種類、
①鏡面/②艶消し/③荒らし(浅め)/④荒らし(深め)
/⑤槌目(小)/⑥槌目(大)/⑦岩肌/⑧木肌
/⑨ストライプ/⑩クロススクラッチ
から選べて、複数でも金額は変わりません。
制作可能なデザイン




当店のセルフメイドは
1日1組限定にしているので、
打合せにも時間をかけて
こだわったデザインの指輪を
作ることができます。
他の形状や仕上げとの組み合わせ (難易度C)
写真ような平打ちリングをベースにした場合、
斜めの溝を入れて半分を甲丸形状にする、
2つの形状に違う仕上げを入れるといった
・違う形状や仕上げとの組み合わせ
だけでなく、
・コンビ素材に変更(※通常の結婚指輪コースのみ)
・彫り留め(※お預かりして後日納品)
といったアレンジや
斜めのアクセント (難易度B)
斜めのカット面を付けて、
そこからヤスリなどを使って成形して
アクセントの効いたデザインにする、
等分のアクセント (難易度A)
上から見て等分の目印を付けて、
分割したパーツ部分を均等に削り出すなど
時間のかかるデザインも制作可能です。
もしくは削り出すパーツの部分を1か所だけにすれば
制作に時間もかからず、加工も難しくありません。
写真の指輪は石留め、ミル打ちなど加工の一部をお任せいただくことで、セルフメイドで制作可能なデザインです。
HPや店頭に見本がないデザインもまずはご相談下さい。
- NEWS -
カップル向け情報サイト『縁結び大学』様にて、手作り指輪についての弊社インタビュー記事が掲載されました。
詳しくは下記のリンクからご覧下さい。
- この記事について > View More