結婚指輪ページ1の記事はこちら
商談ファイル2で書いたように婚約指輪ページを大幅に修正しました。
ワークスを公開したことで加工事例もある程度の数ができました。これを使ってHP内の結婚指輪ページも内容を増やして修正していきます。
作業に取り掛かる前にワークスで作った指輪のCADデータが同じ内容で重複しているものもあるのでファイルを整理しました。ファイル分けしただけで開くと中はゴチャゴチャしているので後で整頓します。
上の画像のように指輪でデータはCADで平面の状態から丸めて指輪にしています。
スケッチ(線)を押し出して立体の板にして丸めて指輪にするという作り方です。
手作りでいうとチューブワックスを輪切りにして削って原型を作るというより、鍛造で板に模様をつけてから丸めて溶接しているというほうが近いかもしれません。
スケッチ、板、指輪の状態で一つずつデータを持つとPCが重くなるこ事とオーダーメイドの時にお客様の目の前でCADで説明することも考えて使いやすいようにデータを整理しました。
線の状態で持っておくのが一番データとしては軽いのでワークスなどで作った指輪データだけ同じファイルに集めて持っておいて板状データは削除、スケッチだけはカテゴリごとにまとめます。
それからホームぺージ用のイラストもゴチャゴチャしていたのでイラスト一覧を作ってまとめました。
結婚指輪のツイストやスタンダードなどはイラストで使うことがあるので板と幅ごとにデータをもっておきます。画像はホームページで使うイラスト時の状態です。
こちらが制作時のデータの状態です。
「メビウス」で定番の捻りデザインは実際に捻ってみないと形がイメージできないものもあるのでCADでデータを先に作ってからどんなデザインかわかった上で地金を曲げたりしています。
他にも
ブロックス(画面中心の白い指輪データ)などは
スタッズ、ボールに今回ワークスで作ったCUBEのデータも入れました。
サンプルでブロックスを見たときに「他にはどんなブロックで作れるか」と聞かれることを想定してデータをまとめています。
結婚指輪 ギメルリングの修正
ここからは結婚指輪ページの修正をギメルリングを例にとって説明していきます。
結婚指輪で定番のギメルリングは手作りのお店が多いようですが当店はCADで作っています。
ホームページで公開している内容も原型は1型でワークスでは素材をコンビ、断面形状を変えてテクスチャー違いで数パターン作りました。
このギメルは指輪の上半分だけを360度ひねっているので下半分を正面から見ると上下の2色コンビに見えます。
指輪を着けたときに斜めのコンビと上下のコンビのどちらを正面にしてもいいのでこの形が一押しですが、他にもパターンがあるので作ってみました。
全体を捻ったギメルリング
まずは上半分ではなく、板の状態で全体を360度捻ったパターンです。
マリッジのサンプルと違い、上下のコンビはなくなりますが金単色、銀単色を正面にすることができます。
カクカクしたギメルリング
ギメルというと緩やかな繋がりで重なるタイプが一般的ですがこちらはつなぎの部分がカクカクしたタイプです。アールデコ調とでもいうのでしょうか。平打ちリングならこの形のほうが似合うかもしれません。
2つの指輪が重なっていない写真を探して作りました。参考にした画像は著作権を侵害しないようにボカシておきます。「ギメルリング」で検索すると出てきます。
制作方法も通常の捻りとは変えて中心の斜めの板と平打ちリングを別で作って最後に合体させるという方法をとっています。
制作方法はエクセルにまとめています。どういう方法がいいか、人に教えることも考えてできるだけ少ない手順で応用の利くデータを作る方法を何パターンか試してから完成させています。
3連ギメルリング
2連までは扱っているお店が多いですが3連はあまり見ません。このデザインは大手オーダー結婚指輪専門店のホームページに載っていたものを参考に作りました。
3本の指輪が重なっていない状態でどうなっているかなど写真を見ながら作ったのですが完成まで半日もかかってしまいました。
指輪データは複雑な形状に「隙間」「重複」があるとエラーになって造形できないなどCAD特有の問題があるのでポリサーフェス(立体)で結合、サーフェス(表面)で結合、立体同士で作って重なった部分を残す等、少ない手順でデータが軽くなるように試行錯誤しました。
自分の知っているCADオペレーターさんはマウスもほとんど使わず、キーボードの省略コマンド入力で何をやっているのかわからない間に完成!という人もいます。
データ制作は専門のCADオペレーターさんに比べて仕事が遅いのでできるだけ少ない手順で作れるように考えています。
ノートが近くにないときは画像のように手順を文字で入れてスクリーンショットを撮っています。
データはコピーアンドペーストで横に次の手順で並べていきます。
これで手書きメモをしなくてもあとでエクセルにまとめることができます。
この3連はモノクロのイラストだとよくわからないのでイエロー、ホワイト、ピンクの3連ということにして色を付けて
1、重なった状態
2、つながって別れた状態
3、つながってなくて別れた状態
という3つの画像を1枚にまとめました。
これがCADのいいところで実際の指輪と違って写真撮影して編集しなくてもわかりやすいイラストになります。
このブログはこれまで指輪の制作方法に関してはあまり触れていません。
普通の模様リングなどと違ってこのギメルリングはどういう手順で作るのがいいのか個人的に気になったので他に知りたい人もいると思い、簡単にまとめてみました。
結婚指輪ページではこのギメルリングを一番の定番だと考える形状で地金サンプルを作りました。
今回作ったCADデータはアレンジ例で作れるものということにして同じページに追加で書いていく予定です。
CADなら印台リングをギメルにするなど手作りでは難しい指輪も作ることができます。
結婚指輪ページの修正
結婚指輪ページではギメルリングで一番定番と思う形を公開しています。
他にどんなデザインがあるか調べた中で今回の3型が定番ではないかと思いCADデータを作りました。
このブログのギメルリングの内容をお客様が見る結婚指輪ページにわかりやすく書き直します。
作る手順を最初から説明すると
1、ギメルリングを作ると決める
2、インターネットで参考画像を探す
3、ギメルで定番、1番だと思う指輪の原型を作る
4、結婚指輪のサンプルを金色と銀色のペアで作る(マリッジのページで公開)
5、原型を再利用して加工事例としてコンビなどを数パターン作る(ワークスのページで公開)
6、定番ではない2、3番手のデザインをデータのみ作る(マリッジのページで追加でアレンジとして掲載、ワークスで制作事例として公開)
という流れになっています。
このブログは6の途中を説明しています。
結婚指輪の基本デザインだけでも20本以上あり、1番おすすめのギメルリングが地金の完成形であるので他のギメルは必要に応じて造形という方法がコストもかからずいいのではないかと思い、データのみ持つことにしました。。
こういった考え方で他の結婚指輪ページも修正していく予定です。
文章もこのブログで書いている加工工程の話は不要なのでお客様向けの結婚指輪ページではデザインやアレンジの方法などに絞って書いていきます。
前の記事 | > View More |
次の記事 | > View More |
職人向け 記事一覧 | > View More |