
オーダー結婚指輪専門店を作る方法㉑でインスタグラムを始めました。
オーダー結婚指輪専門店を作る方法㉓ではもう一つ始めたSNSのピンタレストの説明をします。インスタグラムに比べて知名度が低いのでこのブログで説明するために調べてみました。
Pinterestとはネット上の画像を自分の「ボード」に「ピン」して集めたり、他の人のボードに貼られた画像を「リピン※」することができる画像のブックマークツールだそうです。
※Pinterest内で、他のユーザーがPinした画像を自分のボードに貼りつけること。
一言で言うと、インスタグラムのような交流するための画像メインのSNSではなく、「インターネットやPinterest上にある画像を集めることができる画像収集サービス」だそうです。
ちなみに自分はインスタグラムはしていませんでしたが、このピンタレストは時々見ていました。
同じようにインスタグラムは見ないけれどピンタレストは見るという人もいるかもしれないと思い、始めることにしました。
インスタグラムの画像と同じものを投稿するだけなので手間もそこまでかかりません。
登録する

ピンタレストのサイトで個人アカウントを登録後に法人アカウントを取得します。
個人アカウントは取得済みだったので法人に切り替えました。
ただ、このままだとホームページのアイデアなど個人で使っていたボードが法人アカウントで表示されてしまいます。
なので「シークレットボード」と言ってパスワードがないと見れないように変更しました。
他のアカウントを見る

ピンタレストの投稿は初めてなのでまず、他店がどうしているか調べます。
指輪の画像をみると正方形が多く、おそらくインスタグラムと同じ画像を使っているのではないかと思います。
指輪のお店のアカウントを見ると指輪、店内、コーディネートなどボードごとに分けていたりしますが、最初なので1つのボードにすべての画像を投稿することにしました。
投稿の方法などはPinterest Labと言って、使い方からビジネス活用の方法まで載っているサイトがあるのでそれを読んで使い方を学びました。
それから表示される画像やフォロワーなどが海外の人が多いからか、日本の大手指輪メーカーがアカウントを英語表示していたのでそれに倣って同じようにすることにしました。
画像を用意する

インスタグラムの画像は640×640ピクセルの正方形しか投稿できませんがピンタレストは画像サイズに指定がありません。フィードでは238px、拡大ピンでは736pxに、横幅がリサイズされ、長さ制限はなしとのこと。
多くのピンがされる画像サイズは、(お気に入りとして保存されるサイズは)1:1.5の縦長画像で、横幅は400px以上の画像だそうです。スマホだと横2列で表示されるのでそれを意識した画像を用意します。

インスタグラムは3列表示なので横1列で指輪、指輪イラスト、加工途中などをワンセットで考えて画像を用意していました。
この3枚1セットを画像編集で正方形1枚にまとめます。

指輪の正方形画像を長方形にトリミングして下二つには正方形画像を縮小して並べて新しい画像を作ります。
左下のCADイラストは一度モノクロに脱色して再度着色しました。
3枚で1枚の画像にするのに足りない画像や縮小すると見えにくい画像は別で用意しました。

他にも正方形から長方形にトリミングした指輪画像が画面にギュウギュウな場合は縮小してバランスをとったりしています。

インスタグラムに投稿した画像で結婚指輪とワークスの地金物は指輪の現物に色があるので左下のイラストは灰色、ワークスのCAD指輪イラストは基本はグレーで地味なので左下の加工途中イラストには着色しました。
このようにインスタグラムに投稿した画像を修正して100枚近くの正方形画像を作りました。

この画像の中で同じグループや関連のある画像を上下に繋げて縦長画像を作ります。

個人的にボードに保存している画像も縦長でデザイン一覧などの画像が多いのであえてゴチャゴチャしたピンされるデザインを考えて作っていきます。

それからホームページをスクリーンショットして投稿できそうな画像を用意します。

結婚指輪のページなどはスクリーンショットを縦長の長方形にトリミングして投稿しました。
投稿する

画像が用意できたので投稿します。

まず投稿するボードを作ります。
ボードのカテゴリですが指輪のカテゴリがなく、他店がどのカテゴリで投稿しているのかもわかりませんでした。
ウエディング、レディースファッション、DIY・ハンドメイドなどの中でとりあえず「デザイン」のカテゴリを選択しました。

ボードができたら投稿する画像の選択、エクセルで作ったURLと文章のコピペを繰り返します。

合計で167件投稿しました。投稿した画像がアカウントの背景に斜めにランダム表示されます。

ホームページではインスタグラムのボタンを配置した隣にピンタレストのボタンを配置しました。これでホームページからピンレストを見ることができます。

ちなみにピンタレストに投稿した正方形の画像はGlumblerからインスタグラムにも予約投稿しました。
約90枚の画像が2日に1回投稿されるように設定しています。
ただ、この予約投稿は投稿指定時間にPCが開いていないといけないようなので毎週一回はチェックして抜けがあれば手動で投稿する予定です。
ピンタレストの話は以上です。
ピンタレストは一般の方にはあまり有名ではなく、効果があるのか不明ですがインスタグラム投稿のついでにできるので始めてみました。
| 前の記事 | > View More |
| 次の記事 | > View More |
| 職人向け 記事一覧 | > View More |