ジュエルクラフト東京

ジュエルクラフト東京

オーダー指輪専門店が考える
中立的な立場の結婚指輪選び

指輪の選び方 タイトル画像

結婚指輪の選び方ページを作った理由

以前、ブライダルリングのお店で
接客をしていたときは
お客様自身がたくさんの情報をリサーチして
お店まで足を運んでくださいました。

友人に「結婚指輪の選び方」を
相談されることも多く、

ふと、
「指輪の専門家」であるお店側が
他にどんなお店や
購入方法があるかをまとめておいたら
いいのではないかと思いました。

ただ、お店のホームページで
知識や経験を元に伝えても
中立な情報だとは思えません。

そこで
一番の方法は何か考えて
できるだけ中立的な立場に立つため
「自社で作る」という選択肢をなくした
「友人におすすめできる結婚指輪の選び方」

まとめてみました。

この選び方は
読んでいただければ
有名サイトや他店の名前、
オーダーメイド以外、
最後には「買わない」という選択も出てて来るので
自社への誘導目的の内容ではないことが
わかっていただけると思います。

もし
後悔しない指輪選びがあるなら
それは専門家になるくらい調べて
たくさんの指輪を見ることだと思います。

たくさんのお店に下見に行けば
その分納得できる指輪に出会える確率は上がります。

ただ、お二人で一緒に時間を割いて
そんなに多くのお店を回ることは
難しい方がほとんどではないでしょうか。

なので「短期間で決める」という条件も入れて
まとめてみました。

長いので

①結婚指輪の購入方法・種類

②結婚指輪のお店の下調べ

③結婚指輪のお店の下見

④お店を決める

の4つに分けて選び方をお伝えします。

そして

1日目で下調べ、
2日目に下見

合計で2日間でどこで購入するか
決められる内容になっています

結婚指輪 選び方

①結婚指輪の購入方法・種類

ゼクシイなどの結婚指輪サイトでは
指輪の購入方法・種類は
フルオーダー、セミオーダー、既製品の
3択となっていますが

おススメの選び方は

レディメイド/既製品
セルフメイド/自分で手作り
オーダーメイド/特注

の3つから選ぶことです。

セミオーダーは
レディメイドとオーダーメイドの中間なので
このカテゴリーからは省きます。

特徴をまとめると

レディメイド
・ブランド重視
・直観で決めたい
・指輪にそこまでこだわらない

セルフメイド
・自分で作るなど思い出重視
・既製品では満足できない
・そこまで複雑なデザインにこだわらない

オーダーメイド
・他の人と同じが好きではない
・既製品では満足できない
・プロに任せたい

と考えます。

この3つの購入方法から
合計で20社ほどピックアップします。

3つの購入方法の中でこれはないと思っていても
実際にお店を訪れて話を聞くと
変わることはよくあるので
あえて候補に入れておきます。

その際、比率は大体
レディメイド 2
オーダーメイド 1
セルフメイド 1
にしておきます。

あとで詳しくご説明しますが
オーダーとセルフは両方を兼ねている場合もあるので
数は少なくてもいいと思います。
お店によってはすべてやっている場合もあるので
気になる20社をピックアップします。

とりあえずお店の場所、価格は無視して
選んでください。

それでは次は下調べの方法です。

結婚指輪 選び方

②結婚指輪のお店の下調べ

ここからはお店の候補の選び方です。

方法は3つ

・知人の紹介
・雑誌
・インターネット

です。

さらに細かく分けると

・知人の紹介

・雑誌 ゼクシイ

・インターネット

1、結婚指輪サイト
(ゼクシィ・マイナビ・リングラフ・WILLMARIなど)

2、伊勢丹ブライダルリング サイト

3、グーグル検索

となります。

 

まずは

・知人の紹介

です。

すでに結婚指輪をもっている方は
比較検討された上で購入しているので
その意見は参考になるはずです。
購入した店舗や店員さんも
紹介してくれるかもしれません。

また今回の下調べだと
広告を出さない、ホームページのないお店などは
候補に入りません。

しかし、あえて広告を出さない
ホームページもない
良いお店もあります。

実際に
自分の知人も地元にある広告も出さず
ホームページもないお店で
作っていました。

まず、会社の同僚や知人に聞いて下さい。

また購入した後に
こうすればよかったなど
本音のマイナス意見があれば聞けるのは
参考になるはずです。

 

・雑誌 ゼクシイ

まず結婚情報誌として真っ先に思い浮かぶゼクシイには
大手ブランドなどの指輪の情報が載っています。

ゼクシイはあのボリュームで
なぜ500円前後という低価格で出せるかというと
紙面に掲載されている式場などの
広告主に支えられているからです。

1回掲載するだけで
目立たない後ろの半ページでも最低数十万円、
前の方のページで見開きや数ページは数百万します。

ゼクシイに載せられるということは
広告費にある程度お金をかけても採算が合うほど
多店舗化している大手ブランドなどが主です。

大手のすごい所は
大量の商品を扱うことでコストを抑えた価格
マーケティングに基づいた多数の人が欲しくなる商品
独自のブランディングです。

ゼクシイの広告には費用をかけて
写真・文章、その構成も洗練されていて
数ページの中にその魅力が
凝縮された内容になっています。

まずは気になるお店に付箋を貼って
下見の候補に入れて下さい。

 

次はインターネットです。

インターネットの調べ方は大きく3つがあります。

1、結婚指輪サイト
(ゼクシィ・マイナビ・リングラフ・WILLMARIなど)

2、伊勢丹ブライダルリング サイト

3、グーグル検索

この3つです。

 

1、結婚指輪サイト
(ゼクシィ・マイナビ・リングラフ・WILLMARI)

結婚情報サイトの
結婚指輪カテゴリであったりもします。

結婚情報サイトはネットで
「結婚」「結婚情報」と検索すれば
ヒットします。

ゼクシイを例にとるとゼクシィNETと言って
雑誌のNET版になります。

一見、雑誌と同じ内容かと思いますが
雑誌に比べて広告費が安いので
こちらにだけ出ているブランドもあります。

有名サイトすべてに広告を出しているブランドもあれば
ゼクシィは出さずマイナビには出しているブランドもあります。

大抵はそのサイト内で
ホームぺージのリンクが張られているので
気に入ったところは見てください。

次は
2、伊勢丹ブライダルリング サイト
です。

某大手百貨店サイトとした方が良いかと思いましたが
正直に言ってしまいます。

このサイトの取り扱いブランド一覧を見れば
海外の高級ブランドから国内の老舗、
新進気鋭の作家ブランドまで
取り扱っていることが分かります。

下見の時に最初に行くので
NETではどんなブランドがあるか
軽く見ておくだけでOKです。

ちなみに
もし知人に
結婚指輪の購入で
「忙しいから一つのお店しか見れない」と言われたら
東京近郊に住んでいるのあれば
新宿伊勢丹をおすすめします。

ネットの最後は
3、グーグル検索
です

ネットの2つ目までは大手など、
広告にお金を出せるお店が中心です。
この検索では大手から
少人数でやっているようなお店まで
セルフメイドとオーダーメイドのお店を中心に
探していきます。

少し専門的な話ですが
グーグル検索は
ユーザーに役立つ情報が載っているサイトが
上位に表示されるような仕組み(アルゴリズム)に
なっています。
(ヤフー検索もグーグルのシステムを基にしているので
検索結果は似ています。)

グーグルの検索システムのすごい所は
情報が多いことではなく、
ユーザーが必要としているだろう情報を
上位順に並べ替えて表示してくれる機能です。

この上位表示されるルールは公表されていませんが

・サイトが古い(信頼がある)
・情報が多い
・他のサイトからリンクを張られている
・閲覧者の滞在時間が長い
(内容が良いのでよく読まれている)
・検索した言葉が文章によく出てくる
・ブログなど更新頻度が多い(情報が新鮮)

などで判断しているそうです。

少し前まではNETの業者にお金を払い
中身がないサイトでも上位表示させる
「裏技」もありましたが
グーグルが対策を取ったことで
現在はユーザーにとって有益と判断されるサイトが
上位表示されています。

なのでこの検索方法で上位に表示されるサイトは
HPの内容がしっかりしているところが多いです。

過去に作った指輪、金額、納期など
それぞれのお店の特徴が載っているので
ご自身の感性に合う気になるお店を
ピックアップしてください。

ホームページは
TOPページ(クリックした最初のHOME画面)に
お店の基本情報(本でいえば目次)が載っています。
パッと見て違う場合は選択から外していいと思います。

ただ、検索には当たらなくても
「隠れた名店」はたくさんありますのであしからず。

指輪の選び方8

グーグル検索は一つ注意点があります。
ご存知の方も多いと思いますが、
検索で上位表示の
左下に小さく緑色で「広告」と入っているサイトは
グーグルに広告費を払って表示されているので
検索順と関係ありません。

今回調べるとホームページの
上段4つ下段2つまで表示されました。
紛らわしいですが
画像の赤枠内が検索順位になります。
広告はクリックしないで
次のページに進んでください。

NETは闇雲に調べると時間もかかり、
疲れてしまうので
ここからは具体的なお店の調べ方をお伝えします。

指輪の選び方4

この画像は自分が
勤めてたお店が
2店舗目の出店場所を探すときに
参考資料として調べたものです。

「結婚指輪 作る」 →オーダーとセルフ 両方を検索

「結婚指輪 オーダー」→オーダーメイドを検索

「指輪 自分で 作る」→セルフメイドを検索

で3ページ目までに出たお店を
一覧にまとめてあります。

手作りのみをA
オーダーのみをB
手作りとオーダー両方のお店はC
としています。

手作りのお店は作るノウハウがあるので
オーダーメイドも兼ねていることが多いです。

そして場所ですが
オーダーと手作りのお店は
表参道に集中しているのがわかるかと思います。

なので関東圏内に住んでいれば
まとめて回るのであれば
結婚指輪のブランドも集中している
表参道を中心に回ることをおススメします。
この内容は次の「結婚指輪の下見」で
さらに詳しくご説明します。

検索結果に関しては
自分が普段検索している内容を
グーグルが分析して
自動的にに東京近郊を表示しているせいもあります。
関東圏以外なら
検索のワードのあとにスペース(空欄)と
自分の住んでいる地域を入れて検索してください。

2つ以上の検索ワードは
順番を並び替えて検索するだけで
順位も変動します。

また、オーダーのみのお店がセルフメイドも始めたり
新しくお店もどんどん増えています。
画像の情報は古いので新しく検索し直してください。

候補の選び方
・知人の紹介
・雑誌
・インターネット
はこれで終わりです。

この中から気になるお店、
20社をピックアップしてください。

下見の時にお店側に見せられるように
携帯に気になる指輪の画像を保存しておくのも
いいと思います。

そして都内の地図に目印をつけてください。
(グーグルマップを印刷してもいいと思います)
上の参考資料のように
最寄り駅を書いた一覧でもいいです。

自然と表参道近辺に集中したのではないでしょうか。
(徒歩で移動できる距離ですので
渋谷、原宿などは表参道エリアに含みます。)

その地図を基に
下見に行きます。

結婚指輪 選び方

③結婚指輪のお店の下見

ここからは下見です。

・良いお店、店員さんの見つけ方
・1日でたくさんのお店に行くための質問

の話をします。

まず、下見にいつ行くかですが
土日よりは平日の方が空いているので
ゆっくり見るのに向いています。

それから予約が必要なお店などは
スタッフが少ないと対応できないので
待たされることもあります。

来店直前でもいいので電話をして
これから行ってよいか確認をとると
待たされることなくスムーズにお店を回れます。

この文章の最初で下見は1日と言いましたが
時間がある方は2日でもいいと思います。

1日で下見なら
新宿伊勢丹→表参道のお店

2日で下見なら
1日目 新宿伊勢丹→表参道以外のお店
2日目 表参道のお店

となります。

ここでは1日で回る方法に焦点を絞って話します。


伊勢丹新宿は朝10時半から営業しています。
まずは伊勢丹に行って下さい。

指輪の選び方5指輪の選び方6

どうして新宿伊勢丹をおススメするかというと

1Fのジュエリー売り場では
有名ブランドを網羅したカタログが無料でもらえます。
カタログは各ブランド2ページで
ブランドの特徴と
メインの商品しか載っていない
ダイジェスト盤と言っていい内容です。

本当によくできているので比較検討に最適です。

また店内は各ブランドが限られたスペースにしか
商品をおくことができないので
厳選されたラインナップになっています。

極端な話、ここで欲しいものが見つかれば
他のお店を見て回る必要がないかもしれません。

銀座の「並木通り」にある海外の高級ブランドも
多数入っています。

海外の高級ブランドの指輪を見ることで
一般的に言われる良い指輪がどういったものか
そしていろいろなブランドを比較してみることで
自分がどういったデザインが好きかも
何となくわかってきます。

また、この段階で
ピックアップしたお店が伊勢丹にあれば
路面店まで足を運ばなくて済みます。
お店に行くのは扱っていないブランドです。

見終わったら新宿から
表参道に移動してください。

伊勢丹は1~2時間くらい
それ以外の表参道のお店は一つ30分くらいで
いいのではないでしょうか。

気にいったお店なら長くいてもいいと思いますが
そうでなければ
最初に「今日は下見で来ていて、
他のお店も回ろうと思っている」と
伝えれば長時間引き止められることもないはずです。

気になる指輪のお見積もりとお店のパンフレット、
対応してくれた人の名刺を貰って
ピックアップした表参道にあるお店の中から
だいたいのお店の閉店時間の20時くらいまで
最短距離もしくは
興味がある順に時間いっぱい回って下さい。

良いお店、店員さんの見つけ方

レディメイドのお店は
完成品の指輪が並んでいます。
形を見て決められるので
選び方は特にありません。

販売員さんがその指輪の特徴など
詳しく説明してくれるはずです。

ここでの良いお店の選び方は
指輪の出来上がりが見えない
セルフメイドとオーダーメイドについてとなります。

 

セルフメイドについて

お客様自身が作る
セルフメイドは大きく2つの作り方があります。

・WAXと呼ばれるロウソク状の塊を削って原型を作り
鋳造(ちゅうぞう)する方法

・貴金属の棒を切って削って火を使って溶接する
鍛造(たんぞう)という方法

この2つです。

料金は
基本料※¹ + 地金代※² + オプション代、
(オーダーメイドは
参考価格や○○円~となっていて)
欲しいデザインがいくらで作ることができるか
不明瞭になっている場合が多いです。

※¹ 指導料とも表示  5千円~3万円位
※² 1グラムいくらか記載なしが多い ¥5000~¥15000位

なので
指輪のサイズ、幅などを決めて地金代、
オプション代を決めて
お見積りをもらって下さい。

またお二人の作業を撮影するサービスなど
無料サービスがお店によっても違うので
それも説明を聞いて下さい。

手作り指輪のお店で作ると
二人の思い出になる
自分自身が作る、もしくは相手が作ってくれたという
他では代えがたい価値が生まれます。

ただ、手作り指輪はどんなデザインでも
できるわけではありません。
また、自分で作るよりプロに任せたい
といった場合もあると思います。

そこでオーダーメイドです。

 

オーダーメイドについて

オーダーメイドはデザインの自由度が最も高く
その分、提案など一番違いが出やすいです。

・スタッフがジュエリーの資格を持っている、
・職人が直接打ち合わせするから意思疎通が図れる、
・目の前でデザイナーがデザイン画を描く
などを売りにしているサイトがよくありますが
(・・・当サイトもそうですね)

サンプルチェックなど
何度か打ち合わせをすることなどを考えると
こちらの意図を汲んでくれる人、
話をしっかりきいてくれる人、
気の合いそうな人を選ぶのが
良いのではないでしょうか。

同じお店でも新人からベテランまでいますが
キャリアがあるから良いとも、
若いからダメとも限りません。

実際、自分が勤めていたお店でも
デザインなどにこだわりがあるなら
センスの良い女性スタッフが、
材料や価格、技術的に難しい話なら
自分が対応するなど
キャリアだけでなくどこを重視されるかによって
担当者を変えていました。

どちらが優れているということではなく
相性の問題もあると思います。
なので何店舗か回って
色々な店員さんと話して比較してください。

そして気が合う事と同じくらい
イメージ通りの指輪を実現してくれるスキルが
あるかどうかも気になるところです。

そのあたりを見分ける目安としては

ポイントは
向こうが話してくる内容よりも
こちらから質問した時に

・参考資料として過去の作品集や
サンプルが出てきて説明してくれる

・質問して専門家としての具体的な意見や
自分の言葉が出てくる

・こちらの提案にどれだけパターンを出せるか

・聞いてなくてもマイナスな話ができる

・仕事が好きな雰囲気が伝わってくる

等ではないかと思います。

これは他の仕事でもそうかもしれません。

個人的には参考資料が出てくる人かを見ます。

話すことがどれだけ上手でも
ジュエリーに関して初めてのお客様に
出来上がりをイメージしてもらうには
現物、もしくは画像や写真は欠かせません。

言葉だけだと伝わらないことが分かっている人は
お客様側に立って考えている人だと思います。

相手から聞かれて資料などが
パッと出てくるということは
過去の経験から
聞かれることを想定して
準備しているということになります。

決められた内容を話す事と違って
聞かれたことに対応することは
ある程度経験がないとできないことなので
これは目安になるのではないかと思います。

1日でたくさんのお店に行くための質問

セルフメイド、オーダーメイドは
聞くことを決めておくと
他店との比較がしやすいです。

指輪のデザインなら

・一番人気のデザイン(今まで来たお客様の意見)

・お店のおすすめ(お店の意見)

・店員さんがつけているもの、
(店員さんの意見、未婚の店員さんなら
どんな指輪が欲しいか
→一番良いと考えているもの)

を聞くというのもおすすめです。

3つとも一緒の答えの場合もあるかもしれません。

特に店員さんがつけているもの、
もしくはつけたい指輪は
「一流の料理人の行きつけの飲食店はおいしい」ように
プロとしてたくさん見ているなかで選んだものなので
参考になるはずです。

あとは
セルフメイドやオーダーメイドは
デザインの選択肢が多すぎて
迷ってしまうので
1店舗当たりの滞在時間を短くするため、
作りたいデザインを多少は決めた上で
聞きに行って下さい。

お店側はそれを元に提案がしやすくなります。

これも伊勢丹でたくさん指輪を見ていると
ある程度イメージが絞られていると思います。

デザインの希望があれば
お店側も1から説明する必要がないため
大分時間が省けます。

・好きなデザインを描いて持っていく
・画像をスマホに保存しておく

それを見せて
制作可能か、金額と聞くという
方法が一番早いと思います。

他社の画像を持っていくのは
失礼と思っている方もいますが
お店側からすると
デザインイメージが決まっていることは
提案時に参考になるので
むしろありがたいです。

そこまでデザインが決まっているなら
画像を添付して
指輪のサイズ、幅、素材を指定して
メールで聞くのも方法の一つです。

この方法のいいところは
日本全国のお店が候補になることです。
(外国語ができればその地域も入りますね。)

検索すると
いいと思ったお店が遠かったり、
下見をしようと思ったエリアから
離れていることはよくあります。

忙しいなら
このメールのやり取りで
気になったお店に
足を運ぶというのも
いいと思います。

このメール対応の回答も
お店のスタンスを見ることができます。

指輪の画像を添付して
「サイズ○○号、幅○○㎜、素材○○で作る場合は
価格と納期はどのくらいですか?」
とメールを送れば返信がくるはずです。

その回答で
求めている条件に当てはまるのか
だけでなく、
メール対応が親切で
こちらの質問に的確に答えているのか
見ることもできます。

指輪の選び方9指輪の選び方10

ちなみに
もし自分が
「どんな指輪が欲しいか」
質問をされた場合は
(自分で作るという選択肢がなければ)

デザインは

パッっと見てブランドがわからないシンプルな
①幅3㎜、素材はPt950の甲丸リング
もしくは
②板を180度捻ったいわゆる裏表がない
「メビウスの輪」デザイン
(形状に意味がある)
③甲丸のハーフコンビリング
(正面から見た時に3つのパターンが選べる)
のどれかにして
内石に上質なダイヤを1ピース入れて
相手に手書きで記念日とイニシャルを書いてもらい
それを指輪の内側にレーザー刻印で入れる。

と、長くつけることを考えて
シンプルなものを選びます。

レディメイドで選ぶなら

・カルティエ
初めてプラチナをジュエリーに取り入れたブランドと言われています。

・ミキモト
世界で初めて真珠の養殖に成功したことでも有名な日本の老舗です。

指輪の選び方6

・ニーシング
ドイツのメーカーでグラデーションのコンビリングは
ここにしかない技術です。
現在のサイトだとオーラというモデルで
右ページの上から4つ目です。

この中から選びます。

ちなみにこの3つのブランドは伊勢丹で扱っています。

オーダーで選ぶなら

・ジュエルマルカワ

ホームページにジュエリークラフトマンとして
業界の3大タイトルと言われる
「一級技能士全国競技大会1位グランプリ受賞」
「現代の名工」
「黄綬褒章」の3冠を制覇した。
とありました。
場所は関西のようです。

セルフメイドで選ぶなら

ここ!というところがなかったので
表参道で何店か回って
気の合いそうな店員さんのいる所に決めます。

という風に何パターンか出てきます。

こういった質問の答えは
相手がどの程度、知識があって
こちらのことを考えて
意見を言ってくれているかの目安にもなります。
参考にしてください。

それから
アフターケアは一生涯無料というお店も多いですが
企業は10年後には3割、
20年後には約5割が倒産するといわれています。

以前のお店では修理もやっていましたが
購入したお店がなくなってしまって
依頼にご来店される方も多かったです。

購入したお店がなくなっても
修理店はあるので
そういった場所で直せる素材とデザインに
しておくのがおすすめです。

結婚指輪 選び方

④お店を決める

下見が終わって
たくさんのパンフレット、お見積りを
持ち帰ってきたとおもうので
中身を確認してください。

たぶん、10社前後は候補に残っているのでは
ないでしょうか。

ひょっとしたらその日に決めたら値引きするなど
言われているかもしれませんが

価格
納期
デザイン
素材
サービスなど

今後何十年もつけることを考えて
お二人が重要だと思うところを話し合って
決めてください。

この選択しかない!という場合を除いて
即決はしない方がいいと思います。

結婚式が近い場合などあってもあせらず、
その場合は
安いシルバーリングを買って代用して
式が終わってから落ち着いて本物を買えば
いいのではないでしょうか。

長くなりましたが
以上がおススメの結婚指輪の選び方になります。

新しく購入する場合だけでなく、

・ご両親が使わない指輪を
サイズ直し、新品仕上げして
刻印だけ打ち直す

・今使っているファッションジュエリーの指輪を
リメイクする

・今つけているペアリングをそのまま使う

など結婚指輪は買わないという選択もあると思います。

しっかり比較検討して
素敵な結婚指輪を見つけてください。

最後に

指輪の選び方に関しては
NETで「指輪 選び方」などと検索すれば
情報がたくさん出てくるので
お店のホームページでは
不要かもしれないと思っていましたが
今回の文章を書くために詳しく調べてみると

・自作自演のような質問サイト、ランキングサイト
・情報サイトが広告主に配慮して書いた記事
・選び方の最後で自社に誘導するブログなど

マーケティングといえば
それまでですが、
自分なら知人には勧めない
偏った情報と感じるものが多数ありました。

こういった情報も初めて指輪探しをするひとには
公平な良い内容に見えるかもしれません。

一見、公平に見える内容が
どうして偏った情報と感じるかというと

実際にブライダルリングの店舗責任者として
ホームページの内容を考え、
広告を出す側だったからです。

また、お店にはそういった
「WEBを使った集客のお手伝い」の
営業電話もよくきていました。

どうすればお客様に来てもらえるかを
考える側だったので
そういった文章は読めば
本当に役立つ情報を伝えたいのか
誘導目的の宣伝か
多少は分かります。

今回の文章を
読み返すと
一部、偉そうで
書きたくない内容もあります。

特に
「いい店員さんの見つけ方」などは
失敗したと後悔しないように
友人だけに伝える内容です。

ただ、最初に
中立的な立場の
「友人におすすめできる結婚指輪の選び方」

と書いた事と
常にお客様の立場になって
考えないといけないという
自分が「いい店員」になるための
「戒め」として書きました。

今回、オーダー専門店作りのためにした
他店との比較が
お客様の指輪選びにも役に立つと気が付いたので
文章にまとめてみました。

この文章を最後まで読むような方は
多少時間をかけても
しっかり比較検討したいと
思っている方ではないかと思います。

指輪を購入した一般の方や大手サイトが
すすめる選び方はNET上にたくさんありますが、
お店側が提案する
自社を除いた指輪の選び方という内容は
あまり見ないと思いますので
参考意見になれば幸いです。


電話相談・予約

メールで予約
LINE@
かんたん予約・相談