アンティークでよく見かける
 3本に分かれるフェデリングを作りました。
フェデリングとは
 2から3世紀のローマで流行した指輪で
 フェデ(FEDE)とはイタリア語で
 信頼や忠実を意味します。
様々な派生デザインがありますが、
 男性と女性が握り合う手を解くと
 愛情を意味するハートが現れる
 仕掛けになった形が一般的です。
Fede (trinity) & Fede (single)




現在、フェデリングはFede (trinity)とFede (single)という2種類の結婚指輪サンプルをご用意しています。
  
- この指輪について > View More




この3連リングを作ることになったきっかけは
 お客様からこのフェデリングとギメルリングを
 組み合わせた指輪のご依頼があったことです。




この時に作った
 フェデパーツの原型データから
 アンティークなどで
 見られる両手とハートの3つの指輪に分かれる
 定番の3連リングを作りました。

 写真ように3つに分かれて
 1つにまとめることができます。
アームは1本あたり1㎜幅なので
 3本重ねても3㎜、
 引っ掛かりがないように
 両手のパーツの高さも極力抑えて、
 日常使いが出来るデザインになっています。
1本の腕が幅1㎜と細いので
 厚みは1.8㎜にして
 単体でも強度が保てるようにしました。

 このフェデリングは
 中世になると写真のような
 手が開かないデザインが
 主流になっていきます。

 結婚指輪のクラダリングは
 (フェデリングにクラウンがついた指輪)
 デザインが似ているので
 単体だとフェデリングに見えるように
 王冠部分がハートから分かれるように
 作りました。




よりシンプルなフェデリングなら
 写真のようなワンポイントもおすすめです。
結婚指輪ワールドのように
 上下に分割するデザインにすると
 ハート模様が目立たないので
 男性でも抵抗なく身に着けることが
 できます。

