指輪の制作方法は4つあります。
- 1、鍛造
- 2、WAX原型/鋳造
- 3、シルバー原型/鋳造
- 4、CAD・樹脂原型/鋳造
の4つです。


結婚指輪のオーダーメイドでは
指輪の①幅 ②素材 ③仕上げ(テクスチャー)
④石留め ⑤刻印 ⑥基本デザイン(形状)を
順番に選ぶことで
好きなデザインを絞り込むことができます。
この中で形状を決める選択肢の
「基本デザイン」は
1、STANDARD (スタンダード)
2、TWIST (ツイスト)
3、HISTORICAL (ヒストリカル)
4、PATTERN (パターン)
の4つから選ぶことができます。
制作方法とその違いで
どんな指輪を作ることができるのかを説明するために
この4つの基本デザインと制作技法を組み合わせ、
加工とオーダーの流れが分かるサンプルを作りました。
1、鍛造 × STANDARD



鍛造(たんぞう)とは
貴金属の地金を直接加工する
紀元前からある伝統的な指輪の作り方です。
手作りや一品物製作とも呼ばれ、
コンビリングなどはこの方法で作ります。
基本デザイン スタンダードのラウンドに
同じ素材を使った「交換」をテーマにして
色の違う地金板を半分ずつ取り替えて作りました。
- この指輪について > View More
2、WAX原型/鋳造 × HISTORICAL



WAX原型/鋳造(ちゅうぞう)は
ロウソク状の塊を削って原型をつくり、
石膏で型を取り、溶かした地金を流して指輪にします。
型を取るので好きな素材を選ぶことができます。
基本デザイン ヒストリカルのシグネットに
同じWAXの塊から削り出した印台リングの正面に
「指紋」という世界に2つとない模様を入れました。
- この指輪について > View More
3、シルバー原型/鋳造 × TWIST



銀や真鍮など比較的安価な金属で原型を作り、
型を取ったゴム型からWAXパターンを取り出して
鋳造します。
鍛造とWAX原型/鋳造を合わせた作り方で
試着や原型チェックをすることができます。
基本デザイン ツイストの180degreesをベースに
シルバーと真鍮で捻る距離(幅)を変えた
「メビウスの輪」の原型を作りました。
この2本の指輪原型を溶接して
上から見たときに無限大(∞)の状態で型を取り、
鋳造後にこの「双子」のようになった指輪を
分割して仕上げています。
- この指輪について > View More
4、CAD・樹脂原型/鋳造 × PATTERN



パソコン上で指輪のデータを作り、
3Dプリンターで樹脂原型を造形します。
あとはシルバー原型のように
ゴム型からWAXパターンを取り出して鋳造します。
人間の手では難しい複雑で細かいデザインを
精密に作ることができる最先端の技法です。
基本デザイン パターンをベースに
記念日と名前を模様として一周入れた原型データを
3Dプリンターで造形、鋳造後に分割しました。
一見模様にしか見えない2本の指輪を上下に重ねると
隠れたメッセージが現れる仕組みになっています。
- この指輪について > View More
制作方法で指輪に「意味」を持たせる
4種類の制作方法を生かして
同じ原型や同じ型からとった貴金属を
交換、分割するといった「意味」を持たせることで
シンプルな形でもお二人にとって
特別な結婚指輪を作ることができます。
納期、値段、デザインやサンプルを確認したい場合など
ご希望によって変えることもできます。
3、シルバー原型/鋳造
4、CAD原型/鋳造
の2つは原型、ゴム型、WAXパターンを「記念」として
そして万が一、指輪を紛失した際の「保険」として
お渡しします。
- 制作事例について > View More